喪中にお歳暮を贈る際のマナーや注意点を解説
その年の感謝を表すお歳暮の時期、自分が喪中の場合や相手が喪中の場合には、どうすればよいのか知らない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、喪中にお歳暮を贈る際のマナーや注意点を解説します。
この記事を読むための時間:3分
目次
喪中とは?
そもそも喪中とは「故人の死を悼む期間」です。この期間は死者を弔う姿勢を重んじて一定期間贅沢や祝い事を避けて身を慎みます。昔は喪服を着て過ごしていたようで、遺族は穢れである「死」を家の外に出さないように、外出を控え喪に服さなければならないという考えから由来しています。
期間
意外と知られていませんが、明治時代には法令によって「喪中」の期間が決められていた頃があります。父・母・配偶者は13ヵ月、義両親・祖父母・夫尾父母では150日、妻・子供・きょうだい・母方の祖父母・などの場合は30日とされていました。
もちろん現在ではこのような法令はありません。よって明確な決まりがあるわけではありませんが、父・母・義父母・子供の場合は12~13ヵ月、祖父母・兄弟姉妹の場合は6ヵ月程度といわれております。
範囲
一般的に二親等以内の親類が亡くなった時に行いますが、縁の深い方が亡くなった場合でも喪中になる場合があります。これらにも明確なルールはなく、三親等以降でも喪に服する場合もあります。
忌中との違い
よく、「喪中」と「忌中」を混同する方もいますが大きな違いはその「期間」です。喪中は上述した期間が一般的ですが忌中の期間は49日(仏式)、50日(神式)となります。よく言われる四十九日があける・あけないとは仏式忌中の期間からきています。
相手が喪中の時はお歳暮を贈ることができるのか
では、お歳暮を贈りたい相手が喪中の場合には贈ることができるのでしょうか?
結論から言うとお歳暮自体に一年の感謝を込めて贈る意味があるので、相手が喪中でも贈っても構いません。ですが、いくつかの注意点もあるので下記を参考にしてください。
贈る際の注意点
喪中の相手にお歳暮を贈る際、注意点がいくつかあるので項目別に解説していきます。
四十九日が過ぎるまでは控えよう
忌中である四十九日の間は遺族にとって対応に追われたり身内の死を受け入れようとすることで、心も体も落ち着かない期間になります。そういった時期にお歳暮を贈ることで、相手の手間や心遣いを増やすようなことは避けましょう。
宛名
相手に感謝を伝えるお歳暮は、基本的に故人と縁が切れた段階で以降は贈らなくてもよいとされていますが、どうしても贈りたい相手が故人の場合、その故人の宛名で贈るようなことは絶対に避けましょう。故人の名前を書き記すことで遺族を悲しませることに繋がりかねないからです。
熨斗
お歳暮には紅白の蝶結び(水引)が書かれた熨斗紙を使うのが一般的ですが、相手が喪中の場合には紅白の水引は控えましょう。無地の泰書紙、白い短冊、またはシンプルな包装に包んで「お歳暮」「御歳暮」と表書きをして贈るようにしましょう。
贈る時期
四十九日を過ぎても松の内の期間は避けた方がよいでしょう。松の内とは新年を祝う慶事にあたります。関東では1月7日まで、関西では1月15日までが松の内といわれております。上述した熨斗紙にも関係することですが、松の内を過ぎてお届けするときには「寒中見舞い」に表書きをするようにしましょう。
自分が喪中の時はお歳暮を贈ってもよい?
自分が喪中の時には相手から送られてくるお歳暮は通常通り受け取っても構いませんが、喪中の場合には相手にお歳暮を贈れるのでしょうか?相手によっては喪中を「穢れ」の期間とする考え持つ方もいらっしゃるので、自分から贈る場合でも四十九日を過ぎてから贈るようにしましょう。
故人(身内)宛てに贈られてきた場合
身内が故人になりその故人宛てにお歳暮が送られてきた場合はどうでしょうか?
繰り返しますが、お歳暮とは感謝の気持ちを表す習慣なので断ることなく受け取りましょう。
相手が故人となった事を知らずに贈っている場合もあるので、手紙で御礼を兼ねてその旨を伝えてもよいでしょう。
お歳暮はマナーを守れば喪中でも贈ることができる
相手や自分が喪中であっても、マナーを守ればお歳暮を贈る・受けとることは失礼にはあたりません。喪中でのマナーは通常とは異なるため、これらを押さえつつ日頃の感謝を伝えるようにしましょう。
究極の焼き芋・干し芋【天星】 | いいね株式会社
天星
【天星】は上質な甘み、豊富なビタミンや食物繊維で人気の高い茨城県産の紅はるかを独自の製法で仕上げ、出来たてをお家楽しめる”究極の焼き芋”と”黄金色に輝く干し芋”です。濃厚でありつつ上品ながらも、最高糖度79度の圧倒的で癖になる甘さや、蜜芋ならではのねっとりとした、クリーミーでとろけるような極上の舌触りをぜひ一度ご賞味ください。
屋号 | いいね株式会社 |
---|---|
住所 |
〒300-2505 茨城県常総市中妻町4463-2 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
代表者名 | 岡野 晴樹(オカノ ハルキ) |
info@amaboshi.com |