お中元と暑中見舞いの違いとは?【暑中見舞いの選び方やマナー】
日本の夏の習慣には「お中元」と「暑中見舞い」がありますが、時期が近い二つの違いが分からない方もいるのではないでしょうか。どちらも伝統的な習慣ですが違いを理解することで相手に失礼の無いように感謝を伝えることができます。
この記事では、お中元と暑中見舞いの違いと暑中見舞いの選び方やマナーを解説します。
この記事を読むための時間:3分
目次
「お中元」と「暑中見舞い」の違いとは?
日頃からお世話になっている方に、夏の時期になると感謝やお伺いをたてる習慣として「お中元」と「暑中見舞い」がありますが両者の違いがわかりづらいことがあります。まずはそれぞれの基礎知識を知りましょう。
お中元
中国の習慣が起源とされており、7月15日を中国では「中元」と呼び祖先供養や神様に祈る日として供物を捧げていました。やがてその習慣が日本に伝わり仏教の教えと合わさって夏になるとお世話になった人へ感謝を込めて贈り物をする習慣へと変化していきました。
現代では上司、両親、親戚、知人、恩師、習い事の先生、仲人、取引先などに品物を贈ることで日頃の感謝を伝える習慣として定着しています。
暑中見舞い
暑中見舞いはもともとお盆時期のご先祖様へのお供えをする習慣が基になっています。品物を贈ったりお供えすることで季節の挨拶を兼ねていましたが、やがて葉書による挨拶文が主流となりました。
現代では安否の伺いや近況報告、またはご無沙汰になっているお詫びなどを記すようになりました。したがって暑中見舞いは「季節の挨拶」になります。
贈る時期が違う
二つの違いは贈る時期にもあります。地域によって差はあるもののお中元は7月初旬から8月15日ごろまでが期間にあたります。初夏からお盆にかけて上半期のお世話に対しての感謝を贈るのがお中元です。
対して暑中見舞いは梅雨明けから8月7日頃(立秋)となっており、こちらは地域によって差はありません。一年で最も暑い時期に挨拶をする「暑中」見舞いなので、梅雨明けから暦の上での秋(立秋)までに済ませるのがマナーとなります。
暑中見舞いは葉書or品物どちらを贈る?
お中元では品物を贈るのが一般的で暑中見舞いは葉書で挨拶を済ませることが大半ですが、場合によっては暑中見舞いでも品物を贈ることもあります。そこで手紙と品物それぞれの注意点や選び方を解説します。
葉書の注意点
長く書き綴る必要はなく、書き出しで暑中見舞いの挨拶であることを伝えた後、暑い中で相手を気遣う挨拶を添えて近況などを書くようにしましょう。最後は結びの挨拶で締めるのを忘れずに。簡潔に季節のご挨拶と気遣い、近況を書くようにすれば見栄えが良くなり気持ちが伝わります。
品物の選び方
季節のご挨拶を兼ねて品物でも感謝の気持ちも表したいなどの理由から品物を贈る場合もあります。その際は夏にふさわしいジュース、ビール、フルーツゼリー、そうめんなどを選ぶと相手に喜ばれますが、いずれも相手の負担にならないものを選ぶようにしましょう。
暑中見舞いのマナー
暑中見舞いにあるいくつかのマナーを知ることで相手に失礼の無いよう季節のご挨拶ができます。
相手に応じて熨斗の書き方を変える
葉書や挨拶状で済ませる場合は関係ありませんが、品物で贈る場合には熨斗に注意しましょう。基本は「暑中お見舞い」と書きますが上司や恩師など目上の人に贈る場合には「暑中お伺い」「暑中御伺」と書くようにして、お互いの立場を押さえた熨斗書きにしましょう。
暑中見舞いは季節の挨拶なので品物で贈る場合でも挨拶状を添えるようにしたほうがより気持ちが伝わります。
暑中見舞いの返事は?
もし、相手から暑中見舞いを頂いた場合の返信やお礼の品を返さなくてはいけないのでしょうか。
明確な基準や決まりはありませんが、ここでの考え方は「年賀状」を参考にすればよいでしょう。年賀状も季節の挨拶を兼ねているので頂いた方に返事をする・しないは関係性によるところが大きく、ビジネスマナーとして相手が得意先や上司であれば返事を出した方が良いでしょう。
喪中の場合
贈る相手が喪中の場合も、暑中見舞いはマナー違反にはあたりません。ただし喪中の忙しさなどを考慮して四十九日を過ぎてから贈るようにしましょう。自身が喪中でも同様に四十九日を過ぎてから贈るようにしましょう。
暑中見舞いは季節の挨拶であるため、どちらの場合でも問題はありません。
お中元・暑中見舞いどちらも「感謝」を伝えるのは同じ
お中元と暑中見舞いの両者には、元々の意味や時期の違いがあるのでそれを知ることでマナーを伴った季節の挨拶が可能になります。どちらも日頃の感謝や健康への気遣いやこれからも良い関係が続くように、と相手を想って贈るものなので大切にしたい習慣ですね。
究極の焼き芋・干し芋【天星】 | いいね株式会社
天星
【天星】は上質な甘み、豊富なビタミンや食物繊維で人気の高い茨城県産の紅はるかを独自の製法で仕上げ、出来たてをお家楽しめる”究極の焼き芋”と”黄金色に輝く干し芋”です。濃厚でありつつ上品ながらも、最高糖度79度の圧倒的で癖になる甘さや、蜜芋ならではのねっとりとした、クリーミーでとろけるような極上の舌触りをぜひ一度ご賞味ください。
屋号 | いいね株式会社 |
---|---|
住所 |
〒300-2505 茨城県常総市中妻町4463-2 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
代表者名 | 岡野 晴樹(オカノ ハルキ) |
info@amaboshi.com |