お見舞いのお返しに贈ってはダメなものとは?快気祝いの注意点
お見舞いで贈り物をもらった際のお返し。いざ準備しようとすると「贈ってダメなものはあるの?」「いつどれくらいの金額のものを贈ればいいの?」と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこでこの記事では、お見舞い返しに贈ってダメなものや、快気祝いの相場や注意点について詳しく説明します。
この記事を読むための時間:3分
お見舞い返しとは
病気や怪我などで入院していた際にお見舞いをいただいた方に、感謝の気持ちと「元気になりました」という報告を兼ねたお返しをすることをいいます。ここでは、混乱しやすい「快気祝い」と「快気内祝い」について説明します。
快気祝いと快気内祝いの違い
どちらも病気・ケガをした本人から、お見舞いをいただいた方やお世話になった方に対してお礼やお返しとして贈るものです。「快気祝い」か「快気内祝い」かは、回復の度合いで変わります。病気や怪我が治り、退院するなどして治療が終了した場合は「快気祝い」になります。もしくは「全快祝い」という場合も。一方で、退院はしたけどまだ通院や治療の必要がある場合は「快気内祝い」となります。
お見舞い返しの時期と相場
ここでは、お見舞いお返しをする際の適切な時期と、お見舞い返しの品物の相場を説明します。
お見舞い返しの時期
快気祝いの場合は退院後か療養明けから、1週間〜10日前後が目安です。遅くても1ヵ月以内にはお返しの品が、相手に届くようにするのがマナーです。職場に対しては、復帰次第、早めに渡すようにしましょう。お祝い事なので、お見舞い返しの品が相手に届く日を「大安」にする場合もあります。病気や怪我が完全に回復していないけれども退院した場合は、その日を一区切りとして、快気祝いの時期と同様のタイミングでお返しの品を贈ることが一般的です。
お見舞い返しの相場
お見舞いでいただいた額の3分の1~半額程度の金額が目安とされています。ただし、いただいたお見舞いが高額だった場合は相場より低くても問題ないとされています。また、お返しはしっかりしたいと考える方もいるかも知れませんが、いただいたお見舞いの品より高価なものを返すのはかえって失礼に当たるので気を付けましょう。
お見舞い返しえを選ぶときのポイント
お見舞い返しの品物には、ふさわしくない物があるので選ぶ際には注意が必要です。ここでは、お見舞い返しの品物を選ぶ際のポイントを詳しく説明します。
贈ってはいけないもの
お見舞い返しの品には、後に残らない品物を選びます。これには、「病気やケガが後に残らないように」という願いが込められています。さらに、後に残るものの中でも特に注意が必要な品物も。例えば、寝具は「怪我や病気で床に伏せる」というイメージにつながるのでタブーです。また、「切る」や「分ける」のイメージがある刃物類も適しません。他にも、鉢植えの植物は「根付く」から「寝付く」イメージが連想されるので、避けた方がよいでしょう。
商品券・ギフト券もお見舞い返しには適さないとされます。これは、「いただいた金品を金品で返すのは失礼」という考えが、返礼品の基本の考えにあるためです。年配の方や目上の方には避けた方がよいでしょう。
おすすめギフト
お見舞い品のお返しの品は、消耗品がおすすめです。例えば、「後に残らない」という意味から飲み物や食べ物、「洗い流す」という意味で、洗剤や石鹸がよく選ばれます。他には、手元に残るものではありますが、悪いものを「拭い去る」という意味合いでタオルもよいでしょう。
相手の好みが分からない場合は、カタログギフトを選ぶのもひとつの方法です。カタログの場合は、相手自身が欲しい品を選べるため好みの品を選んでもらいやすくなるでしょう。退院直後で落ち着かない場合などは、あれこれと悩んだり準備したりする手間が省けるというメリットもあります。また、職場など複数名から連名でもらった場合のお見舞いのお返しをする場合は個包装され、賞味期限や消費期限が長いものを選ぶことがポイントです。
感謝を込めてマナーを守って贈ろう
お見舞い返しは、お世話になった方や心配をかけた方に対して感謝の気持ちを表すもの。相手に気持ちよく贈り物を受け取ってもらい、気持ちを伝えることが大切です。そのためにも、相手に失礼のないようにマナーを守って贈るようにしましょう。
究極の焼き芋・干し芋【天星】 | いいね株式会社
天星
【天星】は上質な甘み、豊富なビタミンや食物繊維で人気の高い茨城県産の紅はるかを独自の製法で仕上げ、出来たてをお家楽しめる”究極の焼き芋”と”黄金色に輝く干し芋”です。濃厚でありつつ上品ながらも、最高糖度79度の圧倒的で癖になる甘さや、蜜芋ならではのねっとりとした、クリーミーでとろけるような極上の舌触りをぜひ一度ご賞味ください。
屋号 | いいね株式会社 |
---|---|
住所 |
〒300-2505 茨城県常総市中妻町4463-2 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
代表者名 | 岡野 晴樹(オカノ ハルキ) |
info@amaboshi.com |